8-1. 発現ベクター
https://gyazo.com/c46126ed3d416a19ff66aa9dd02da825
https://amzn.to/2I6DMZu
https://gyazo.com/21f0078d61d5ccb0458f8043e4ff82f0
タンパク質はDNAから転写されたRNA(mRNA)を鋳型に作られるが、真核生物のmRNAはスプライシングによって加工されているため、スプライシングが起こらない原核生物に真核生物のDNAを入れても通常タンパク質は合成されない
このため、遺伝子工学でタンパク質をつくらせる場合は、成熟mRNAが細胞で発現するような工夫が必要
一般的にはmRNAがつくられるための転写制御配列と翻訳調節配列をもつベクター(発現ベクター)に、目的遺伝子のmRNAからつくったDNA(cDNA)を挿入し、これを細胞に入れてタンパク質を過剰発現させる
https://gyazo.com/c1ced3e1172e822c68b8cf3ecf76669d